通話無料・24時間365日対応
0120-166-036
40
1名様〜
(税別)万円〜
44万円(税込)
長福寺様管理
永代供養
宗旨宗派
不問
追加費用
一切なし
ペットと
眠れる
今、先祖代々のお墓を守っている方へ
子供達が都会で生活していて、
地元に帰ってこない
今後、定期的なお墓のお手入れが
難しくなるかもしれない
子供や孫に将来的に
負担になるような事はしたくない
そのお悩み…
宗教・宗派を問わず、継承不要・管理不要で
安心の永代供養をご提案いたします。
お電話でのご来園予約・
お問い合わせはこちら
通話無料・受付時間:9:00 ~ 17:00
0120-320-700
資料を見て検討したい方は
無料の資料請求をご利用ください
WEBでかんたんお申込み
無料資料請求する
ライフスタイルは時代とともに多様に変化しています。
それに伴い、供養のカタチもまた変わりつつあり、「跡継ぎがいない」「お墓の承継に悩んでいる」「墓じまいを考えている」「無縁仏になってしまうのでは」と不安に感じている方が増えています。
私たちみつわは、そうしたお悩みを抱える方々の力になりたいという想いから、佐久市にみつわの樹木葬「みつわ樹木葬佐久霊園」をオープンいたしました。
この霊園は、大切なペットと一緒に眠れる区画もご用意しており、宗旨宗派を問わず、どなたでもご利用いただけます。
故人様との思い出とお遺骨を、この地で永代にわたって丁寧に管理し、ご遺族様にとっての「心のよりどころ」となる場所をご提供してまいります。
自然豊かでアクセスも良い、
恵まれた環境の樹木葬霊園
〒385-0021
長崎県佐久市長土呂616
北陸新幹線「佐久平」駅浅間口より徒歩10分
Features01
「お骨を埋葬した後はどうなるの?」という質問をいただくことがござます。私たちは永代にわたり、管理寺院と共に故人様を見守ってまいります。
Features02
寺院が管理するからと言って、檀家に入っていただく必要はこざいません。宗旨・宗派問わず、どんな方でも、管理寺院の永代管理を受けることができます。
Features03
販売会社の株式会社みつわが、生前の樹木葬購入から、亡くなった後のアフターサポートまで全てしっかり行います。
Features04
最初に頂戴します金額以外には追加でかかる費用はございません。管理費も含んだ金額になっておりますので、お子様やご親族にご迷惑がかかることも一切ございません
Features05
普通のお墓では、故人の想いや、好きな言葉、好きだったものなどを表現することは難しいですが、みつわ樹木葬霊園ではお客様「個人」としてのお墓をお造り頂きますので、個性的なお墓を造ることも可能です。
みつわ樹木葬霊園は『樹木葬』『自然葬』の2種類のプランをご用意しております。
どのプランも永代供養付きで、思い出を大事にしつつ自然に還るよう埋葬いたします。
2名様からのご契約となります
納骨までの期間に制限ありません
全ての方のご納骨
納骨登録者全ての方ご納骨から
13年後に自然葬区画へ
移動となります。
13年後自然葬区画へ
自然葬区画へ納骨し、
永代に亘り管理寺院と共に
故人様を見守って参ります。
購入後自然葬区画にて
永代供養となります
納骨後はずっとその場所で
眠っていただきます
永代に亘り管理寺院が
お守りいたします
基本の3プランだけでなく臨機応変に
ご対応させて頂きますので、詳しくはお問合せください。
40万円(税別)
(税込44.0万円)
70万円(税別)
(税込77.0万円)
90万円(税別)
(税込99.0万円)
区画定員オプション/お一人様:10万円(税込11万円)、ペット一体:5万円(税込5.5万円)
お問合せいただいてから、実際にお墓をご契約いただくまでの流れをご紹介します。
まずは、お電話または資料請求をして下さい。
見学予約の場合:みつわより来園日時のご確認の連絡を差し上げます。スタッフがお客様のご事情をお伺いし、最適なプランをご提案させていただきます。遠方からご来園の方はお迎えに上がりますので、ご連絡ください。
資料請求の場合:ご記載いただいた送付先住所へ1週間以内に資料を送付致します。
※お急ぎの場合はお電話でお問合せください。
みつわ樹木葬佐久霊園へご来園いただき樹木葬霊園全体のご説明をいたします。 その後、どんなお悩みを抱えているかなどをヒアリングさせていただき、その内容を踏まえた具体的なプランをご提案いたします。ご提案させていただきましたお客様に最適な樹木葬のお墓を実際にご見学いただきます。
樹木葬霊園は2名以上で納骨される方が多いので、一度ご家族で話し合われてご購入されるケースが多いです。そのため、みつわの樹木葬霊園では最大1ヶ月の期間無料で仮予約という形でご希望の区画をお取りさせていただいております。ご来場していただいた多くの方は仮予約をされておりますのでご希望の方はスタッフにお気軽にお声掛け下さい。
本契約をされる方は店舗に起こしいただいております。
契約の際は印鑑のみが必要となります。契約金は現金またはクレジットでのお支払い、仮予約証明書がご契約時に必要になります。ご不明点がある方はスタッフまでお問い合わせ下さい。
ご契約いただいてからの流れをご紹介します。アフターサービスも充実しています。
みつわでは8種類の石と、50種類以上のイラストからお客様がお好みのデザインやプレートを選んでいただいております。大切な方がお墓参りに来られた際に、目印になり自分の生きた証を残す大切なことですので、お客様のご要望をお伺いしながら世界に一つだけのメモリアルプレートをお作り致します。
お客様と一緒に選んだプレートと文字を専門の業者が真心を込めてお作り致します。完成まで1ヶ月程度お時間を頂きますのでご了承ください。お客様に最終確認をして頂き納品となりますので、何かありましたらスタッフにお気軽にお申し付け下さい。 ※デザインによって2ヶ月程度お時間がかかる場合もございます
メモリアルプレートが完成しましたらお引き渡しになります。
生前でのお引き渡しになりますので、お引き渡しの際は、お墓参りに来ていただきたい方にもご一緒に来ていただき、実際の場所を確認して下さい。
お引き渡し後も責任をもって管理致します。
購入後にお身内の供養や相続、遺品整理、家屋の解体など様々なお悩みをご相談いただくケースが多いです。お悩みがある場合はお気軽にご相談下さい。
墓地の管理・永代供養をしていただくお寺のご紹介です。
長福寺は、室町時代の永正八年(1511)大井禅正中行満公によって長戸呂に創建された真言宗の寺院です。普賢菩薩をご本尊に、不動明王と愛染明王を脇侍仏として奉り、江戸時代には祈祷寺として栄えました。境内には「普賢さくら」と呼ばれる桜があり、春には地域の方や旅行者に親しまれています。
昭和54年(1979)三つ子の末っ子として生まれる。長野県立上田高等学校から中央大学へ進学。大学卒業後、一般企業に就職するも、仏道に目覚め平成18年出家。総本山智積院(京都)にて修行し、平成20年住職に就任。「お寺は元来、地域社会のための存在。地域と人を結ぶご縁を大切にしていきたい」と語る。雑学・歴史好き。現在は妻、妻の両親、犬2匹、猫4匹と暮らす。
A. 多くの場合、生前(亡くなる前)に2名以上でご契約される方が多いです。近年、終活をされる方が増えた影響で、「後継者に迷惑をかけたくない」という想いで、樹木葬を生前にご購入される方が多いです。
A. 墓地の管理は、長福寺様が行います。みつわは、販売・アフターフォローを長福寺様と共同で行います。永代に亘り供養いたしますので、安心してご利用ください。
A. 樹木葬と自然葬の一番の違いは、「生きた証を残せるか」です。当社の樹木葬は、大切な方にお墓参りして欲しいという想いで、各区画に専用の納骨室(カロート)とプレートがあり、手を合わせるための道しるべがございます。自然葬は様々な方と自然に還ることをコンセプトにしているので、専用の納骨室やプレートはなく、木の下で埋葬することになります。
A. 数種類ご用意しております。当社でもデザインを用意しておりますので、そちらからお選びいただいてもいいですし、ご自身がデザインしたイラストなどにも対応いたします。多少料金が変わってくる場合がございますので、まずはスタッフにご相談ください。
A. ご契約時に最終連絡者の確認ををさせていただいております。最終連絡者は、ご家族の方でも、信頼できる方でも問題ございません。定期的に状況確認をさせていただきますので、その際にご連絡が急に取れなくなると、区画の権利が失効してしまう可能性がございますのでご注意ください。ご心配の方は契約時にスタッフまでご相談ください。
A. お墓参りの際のお供物(お供え物)やお花はお供え頂いた後、お帰りになられる際には皆様にお持ち帰りいただきます。住宅街ということもありますので、近隣住民に対するご配慮・ご理解をお願いいたします。お線香につきましてもお供えする焼香道具は、お持ち込みいただきお帰り頂く際に、都度お持ち帰りいただきます。尚、置いて行かれた焼香道具の盗難・紛失については、一切の責任は負えませんえませんのでご了承ください。